e-中小企業ネットマガジン Vol.1197/2025年10月8日号

 e−中小企業ネットマガジン <<<中小企業庁メルマガ>>> □━━━━━━━━━━━━━━━━ □   Vol.1197/2025.10.08 □━━━━━━━━━━━━━━━━  <今週のインデックス> ───────────────── ★巻頭コラム★ 〜ベーグルから広がる地域活性化の輪〜 ───────────────── ★こんにちは! 中小企業庁です★ ───────────────── ───NEW─+──────+──── 《災害》令和7年9月2日からの大雨に伴う災害に関して被災中小企業・小規模 事業者支援措置を行います【第2報】 《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第4回公募要領を公開 ───再掲─+──────+──── 《公募》新事業進出補助金の第2回公募要領を公開しました 《支援》最低賃金引上げに対応する中小企業・小規模事業者への支援策を公表 《法令》「取引Gメン」及び「取引かけこみ寺」に名称変更します ───────────────── ★今週のトピックス★ ───────────────── ◇全国◇ 《セミナー》勤務間インターバル制度導入促進シンポジウム開催 《セミナー》働き方・休み方改革シンポジウム 《セミナー》改正公益通報者保護法の理解と運用 企業向けセミナー(第3回) ◇関東◇ 《展示商談》「新技術創出交流会2025」来場者募集! 《セミナー》外国人材活躍応援フォーラム 《セミナー》介護と仕事の両立推進シンポジウム ◇東海◇ 《セミナー》外国人材受け入れの第一歩 《イベント》日本最大級異業種交流展示会「メッセナゴヤ2025」 ◇北陸◇ 《セミナー》現経営者のための事業承継ポイント講座 ◇近畿◇ 《セミナー》プラスチック利用におけるサーキュラーエコノミーの実現 ───────────────── ★調査・研究レポート★ ★支援機関ニュース★ ★補助金等公募状況のお知らせ★ ───────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★巻頭コラム★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〜ベーグルから広がる地域活性化の輪〜 ◆ベーグルが日本に上陸したのは1980年前半のことだ。アメリカ出身のジャーナ リストが東京・広尾にベーグル店をオープンしたことがきっかけとなった。 欧米ではごく一般的な食品だが、日本ではベーグルを食べられない。それを残念 に思い、自ら店を出したのだそうだ。やがて日本での認知度も上昇。ヘルシー な食品として注目され、都内を中心に多くの専門店が出店するようになった。 ◆ベーグルの製法は独特だ。牛乳やバター、卵を使用せず、小麦や水、イースト 菌といったシンプルな材料のみで作られる。一次発酵のあとに二次発酵をせず、 一度茹でてからオーブンで焼き上げる。このため、低脂肪で高たんぱく。もち もちとした食感は食べ応え満点で、少量でも満腹感が得られるため、ダイエット 効果も期待できる。そんな点が健康意識の高い消費者に人気の理由となっている。 ◆さいたま市岩槻区にユニークなベーグル専門店がある。2022年にオープンした MIYATAYA BAGELだ。築百年の古民家をリニューアルした店舗で、古風な外観と おしゃれな店内のコントラストが印象的。カラフルで色鮮やかなベーグルも 数多く販売され、店に入るだけでワクワクさせられる。地域の固定客を獲得し、 地元で人気の店に成長した。 ◆店舗を運営するのはTDS代表取締役の浅野高志氏。会社員時代に市主催の リノベーションスクールに参加したことが開業のきっかけとなった。スクール では参加者数人でチームを組んで古民家再生と地域活性化につながる事業を 考える。そこで浅野氏はベーグル店をチームに提案。チームで古民家再生の ビジネスモデルをまとめ上げた。 ◆そのビジネスモデルを実践したのが、このベーグル店だ。こだわりの小麦や 酵母に加え、地域の食材を積極的に活用している。「地元の酒蔵の酒かすから 作った甘酒を練り込んだり、地元で生産された規格外の野菜や果物も利用させて もらったりしている」と浅野氏。空き店舗となっていた古民家が新たな賑わい を生み出している。ベーグルを通じた地域活性化の「輪」が広がっている。 (編集子) (参考) 経営支援の現場から(J-Net21) https://j-net21.smrj.go.jp/special/business_support/20250203.html 岩槻リノベーションまちづくりについて(さいたま市) https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/013/p066676.html さいしんまちづくりファンド(国交省) https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001329259.pdf https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000274.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★こんにちは! 中小企業庁です★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ───NEW─+──────+──── 《災害》令和7年9月2日からの大雨に伴う災害に関して被災中小企業・小規模 事業者支援措置を行います【第2報】 経済産業省は、令和7年9月2日からの大雨に伴う災害に関して、秋田県の4市 町村に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模事業者 支援措置を行います。(令和7年9月18日更新) https://www.meti.go.jp/press/2025/09/20250918003/20250918003.html ──────+──────+──── 《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第4回公募要領を公開 中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第4回公募要領を公開しましたので、 お知らせします。(令和7年9月19日) https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/250919001.html ───再掲─+──────+──── 《公募》新事業進出補助金の第2回公募要領を公開しました 新事業進出補助金の第2回公募要領を公開しましたので、お知らせします。 既存事業と異なる事業への前向きな挑戦であって、新市場・高付加価値事業への 進出等に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。(令和7年9月12日) https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/kobo/2025/250912001.html ──────+──────+──── 《支援》最低賃金引上げに対応する中小企業・小規模事業者への支援策を公表 中小企業庁は、過去最大となった今般の最低賃金引上げに対応する中小企業・ 小規模事業者を後押しするべく、これまでの取組に加え、新たな対応策も含めた 支援策を公表します。(令和7年9月9日) https://www.meti.go.jp/press/2025/09/20250909001/20250909001.html ──────+──────+──── 《法令》「取引Gメン」及び「取引かけこみ寺」に名称変更します 令和8年1月1日より、中小企業庁及び地方経済産業局に配置されている取引調査 員の通称である「下請Gメン」と、「下請かけこみ寺」の名称を、それぞれ「取 引Gメン」、「取引かけこみ寺」に変更します。(令和7年9月1日) https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2025/250901.html ──────+──────+──── ◆米国関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設しました https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html ──────+──────+──── ◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報 https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html ──────+──────+──── その他情報は中小企業庁トップページ https://www.chusho.meti.go.jp/ 中小企業庁公式X(旧Twitter) https://x.com/meti_chusho 最新の支援策情報を発信しております ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★今週のトピックス★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ───────────────── ◇全国◇ ───────────────── 《セミナー》勤務間インターバル制度導入促進シンポジウム開催 〜「休息」はイノベーションだ。〜 ◆厚生労働省は、終業時刻から次の始業時刻の間に一定時間以上の休息時間を 確保する仕組み「勤務間インターバル制度」の導入促進のために、制度の重要性 や導入メリット、取組のポイント等について、導入事例とともに解説します。 [日 時] 10/14(火)13:00〜15:00 [場 所] オンライン開催(Zoomウェビナー利用/YouTube同時配信) [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://interval-symposium.jp/ ──────+──────+──── 《セミナー》働き方・休み方改革シンポジウム ◆厚生労働省は、働き方・休み方改革推進の機運を高めることを目的に、事業 主・企業の人事労務担当者向けに、人手不足下での働き方改革や、働きやすさ と生産性の両立等について考えるシンポジウムを開催します。 [日 時] 10/28(火)13:30〜16:30 [場 所] オンライン開催(Zoomウェビナー利用) [申 込] 10/27(月)12:00まで [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://work-holiday.mhlw.go.jp/seminar/ ──────+──────+──── 《セミナー》改正公益通報者保護法の理解と運用 企業向けセミナー(第3回) 〜通報経験者が語る企業の課題とともに〜 ◆(独)国民生活センターでは、公益通報者保護制度の実効性を高めることに 主眼を置いた令和7年の改正公益通報者保護法の内容をはじめ、既存の体制等 の見直しが求められる事業者がとるべき対応について解説します。 [日 時]11/11(火)13:00〜17:00 [場 所]集合研修:(独)国民生活センター東京事務所(東京都港区)      リアルタイム配信、オンデマンド配信(12/16(火)〜1/14(水)) [申 込]集合研修、リアルタイム配信:10/27(月)まで      オンデマンド配信:12/2(火)まで [参加費]集合研修、リアルタイム配信、オンデマンド配信各10,000円(税込) 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://www.kokusen.go.jp/seminar/info.html#seminar2025-ct03 https://www.kokusen.go.jp/seminar/pdf/seminar2025-ct03_lf.pdf ───────────────── ◇関東◇ ───────────────── 《展示商談》「新技術創出交流会2025」来場者募集! 〜都内中小企業・スタートアップの“技術”がわかる展示会〜 ◆(公財)東京都中小企業振興公社では、AI・IoTなどの最先端技術から、高精度 加工などの実用技術まで、幅広い技術に出会え、技術連携による事業創出や、 共同開発パートナーの探索機会として「新技術創出交流会2025」を開催します。 [日 時] 10/23(木)10:00〜17:00、10/24(金)10:00〜16:00 [場 所] 東京たま未来メッセ(東京都八王子市) [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://shingijyutsu-soushutsu.jp/ ──────+──────+──── 《セミナー》外国人材活躍応援フォーラム 〜第5回セミナー「成功/失敗事例から学ぶ 外国人材雇用・活用戦略」〜 ◆(公財)川崎市産業振興財団は、最新の在留資格情報を紹介し、戦略的な外国 人材雇用について考え・学び、外国人材採用企業の成功/失敗事例を基に、外国 人材受入れ術、外国人材雇用・活用について議論するセミナーを開催します。 [日 時] 10/21(火)13:30〜16:00 [場 所] Kawasaki-NEDO Innovation Center(川崎市幸区) [申 込] 10/15(水)まで [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://x.gd/1bOYU ──────+──────+──── 《セミナー》介護と仕事の両立推進シンポジウム ◆東京都は、高齢者人口の増加とともに、介護と仕事との両立に悩む従業員や その企業が増えている中、従業員の方にも、仕事をしながらの介護を支える 制度があることを知っていただくシンポジウムをオンライン形式で開催します。 [日 時] 11/6(木)13:00〜16:00 [場 所] オンライン開催(YouTube)、後日2ヶ月程度オンデマンド配信予定 [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/ryoritsu/kaigo/symposium/ ───────────────── ◇東海◇ ───────────────── 《セミナー》外国人材受け入れの第一歩 〜雇用前に押さえるべきポイント制度の最新情報〜 ◆あいち外国人材受入サポートセンターでは、企業の方向けに、在留資格や 就労範囲、外国人社員とのコミュニケーション、初めての採用に向けた準備 などの疑問を分かりやすく解説するセミナーを開催します。 [日 時] 10/23(木)14:00〜15:40 [場 所] 会場:愛知産業労働センター(名古屋市中村区)       Zoomオンライン配信:申込完了後視聴用URLを送信 [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://gaisapo.pref.aichi.jp/202510-seminar/ ──────+──────+──── 《イベント》日本最大級異業種交流展示会「メッセナゴヤ2025」 〜Next Era つながる力、動かせ未来〜 ◆メッセナゴヤ実行委員会は、愛知万博の理念を継承する事業として業種や業態 の枠を超え、幅広い分野・地域からの出展を募り、出展者と来場者相互の取引 拡大、情報発信、異業種交流を図る日本最大級のビジネス展示会を開催します。 [日 時] 開催:11/5(水)〜11/7(金)10:00〜17:00       オンライン:10/27(月)10:00〜11/28(金)17:00 [場 所] ポートメッセなごや(名古屋市港区)       事前来場登録の上、お越し下さい [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://www.messenagoya.jp/ ───────────────── ◇北陸◇ ───────────────── 《セミナー》現経営者のための事業承継ポイント講座 〜企業事例と個別相談で考える!次世代にバトンを渡す土台づくり〜 ◆中小企業大学校金沢キャンパスでは、事業承継にあたっての心構え、後継者 の選定・育成のポイントについて学ぶとともに、他社の体験談から気づきを 得ながら、自社らしい承継のあり方を探るセミナーを開催します。 [日 時] 12/ 5(金)9:20〜16:30、2/13(金)9:30〜12:40 [場 所] 高岡市生涯学習センター(富山県高岡市) [申 込] 11/19(水)まで [参加費] 10,000(税込) 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://www.smrj.go.jp/institute/kanazawa/training/sme/2025/HR250111.html ───────────────── ◇近畿◇ ───────────────── 《セミナー》プラスチック利用におけるサーキュラーエコノミーの実現 ◆おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会では、世界で進む循環経済と 再資源化の取組を法律施行や新団体の活動と共に紹介し、資源循環の今とこれ からを学ぶセミナーを開催します [日 時] 11/20(木)14:00〜17:30 [場 所] おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪市住之江区) [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20251120/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★調査・研究レポート★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆早期景気観測調査 (9月調査・2025年9月30日発表:日本商工会議所) 今月のトピックス 「2025年度の賃金(正社員)の動向」 今月の基調判断 「業況DIは、残暑による外出控えが足かせでほぼ横ばい。 先行きは、気温低下と賃上げ期待で上向きを見込む」 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://cci-lobo.jcci.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★支援機関ニュース★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】 ビジネスの様々な場面で生じる疑問について専門家が回答する「ビジネスQ&A」 より、経営上の課題や悩みを相談できる相手がいなくて困っている中小企業や 小規模事業者に対して、公的支援機関を活用するメリットや代表的な公的支援 機関を紹介します。 中小企業や小規模事業者が相談可能な公的支援機関について教えてください。 https://j-net21.smrj.go.jp/qa/org/Q1527.html ─────+──────+──── ◆中小機構イベント一覧 中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。 https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions ──────+──────+──── ◆中小企業関連機関リンク集 https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★補助金等公募状況のお知らせ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています 予算/補正予算関連事業(補助金)の公募状況をご覧いただけます。 https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/index.html ──────+──────+──── ◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています 入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。 https://www.p-portal.go.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ご意見、ご要望】 ◎当ネットマガジンへのご意見、ご要望などがありましたら、下記のページの お問い合わせフォームからお願いします! https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chusho01/ikenbako_form ──────+──────+──── 【バックナンバー】 ◎過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。 https://mail-news.smrj.go.jp/index.html ──────+──────+──── 【配信登録の方法】 ◎下記のページにて、本メルマガの配信登録ができます。 https://mail-news.smrj.go.jp/index.html ──────+──────+──── 【配信先変更の方法】 ◎下記のページにて、本メルマガの配信先メールアドレスの変更ができます。 https://service.smrj.go.jp/cas/customer/email/change ──────+──────+──── 【コラムの引用】 ◎本メールマガジンに記載の巻頭コラムは、出典を明示していただければ、 ご自由に引用が可能です。ご不明な点は下記編集局までお問い合せください。 ──────+──────+──── 【注意事項】 ◎「e−中小企業ネットマガジン」の掲載情報は、諸事情により内容が変更、 終了している場合もありますので、必ず詳細をご確認の上ご利用ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会 https://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html 中小企業庁/中小企業基盤整備機構
↑PageTop