e−中小企業ネットマガジン
<<<中小企業庁メルマガ>>>
□━━━━━━━━━━━━━━━━
□ Vol.1186/2025.07.23
□━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週のインデックス>
─────────────────
★巻頭コラム★
〜竹から生まれたかぐや姫、ならぬヒット商品〜
─────────────────
★こんにちは! 中小企業庁です★
─────────────────
───NEW─+──────+────
《調査》中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の認定状況
《PR》売上高100億円への軌跡(J-Net21 中小企業の日企画)
───再掲─+──────+────
《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第3回公募要領を公開しました
《調査》「令和7年度下請事業者との取引に関する調査」を実施しています
《金融》商工中金改革の状況検討会を立ち上げます
《宣言》「100億宣言」を公表します
─────────────────
★今週のトピックス★
─────────────────
◇全国◇
《セミナー》いんぴっとONE第8回セミナー
◇関東◇
《公募情報》第18回川崎国際環境技術展出展者募集
《セミナー》中小企業国際展開のリアルパネルディスカッション
《セミナー》動画で現場を強くする!マニュアルDX
◇東海◇
《セミナー》DX(デジタルトランスフォーメーション)の導入(A12)
◇近畿◇
《イベント》令和7年度上下水道スタートアップチャレンジ聴講者募集
《セミナー》第45期 経営管理者研修
《イベント》JICA Networking Fair Autumn 2025(企業交流会)
─────────────────
★調査・研究レポート★
★ミラサポplus情報★
★支援機関ニュース★
★補助金等公募状況のお知らせ★
─────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★巻頭コラム★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜竹から生まれたかぐや姫、ならぬヒット商品〜
◆かぐや姫の話で知られる「竹取物語」は平安時代前期に作られ、「現存する
日本最古の物語」とされる。竹取の翁が光り輝く竹の中から3寸(約9cm)ほど
のかぐや姫を見つけ、自分の子どもとして育てたところ、わずか3カ月で美しい
大人の女性に成長した。これは若竹が親竹と同じ大きさに育つ期間と一致して
いるという。
◆今から1000年以上も昔に作られた物語が多くの人々の間で語り継がれてきた
のは、竹が日本人の生活と深く関わっていたことの表れだといえる。実際、
箒や籠といった日用品、笛などの楽器、さらには竹馬や竹トンボといった遊び
道具まで多くの物が竹で作られていた。また竹が持つ殺菌効果や洗浄力も認識
され、竹の皮で食べ物を包んだり、竹炭を混ぜた灰汁で洗濯したりと、様々な
形で活用されていた。
◆近年は他の素材に取って代わられ、それに伴って多くの竹林は放置状態。
さらには、かぐや姫のような成長の速さが原因で厄介者扱いされがちな竹だが、
SDGsの観点から価値が見直されつつある。たとえば、全国4位の竹林面積を
有する山口県で事業を展開するエシカルバンブー(防府市)は竹を使ったタオル
や洗剤などの製造・販売で注目されている。化学物質を一切使わず、竹の消臭力
や吸水性を活かした自然由来のタオルは1枚1500円ほどの価格にもかかわらず、
まとめ買いの客が多いという。「安売りはせず、関わる人たちすべてが利益を
得られることが大事」というのが創業者・田澤恵津子氏の考えだ。
◆「竹取物語」では、かぐや姫を育てるようになって以降、翁が竹の中から金
を見つけることが続き、翁の夫婦はたちまち裕福になった。竹はかつて富の象徴
だったという解釈もある。竹を使ったヒット商品を生み出しているエシカル
バンブーは、「竹害」とも言われる竹林を“宝の山”へと変えていき、いつの
日にか、現代の「竹取物語」と呼ばれることになるかもしれない。(編集子)
(参考)
SDGs達成に向けて(J-Net21)
https://j-net21.smrj.go.jp/special/achieve/20250707.html
第11回グッドライフアワード 環境大臣賞 地域コミュニティ部門(環境省)
https://www.env.go.jp/policy/kihon_keikaku/goodlifeaward/winner11/kankyo06-about.html
I-OPENプロジェクト(特許庁)
https://www.i-open.go.jp/story/07/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★こんにちは! 中小企業庁です★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
───NEW─+──────+────
《調査》中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の認定状況
「中小企業等経営強化法」に基づき、中小企業者が策定する「先端設備等導入
計画」に関し、令和7年3月31日時点の認定実績について、市区町村から報告
をとりまとめました。(令和7年7月11日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/seisansei/2025/250711seisansei.html
──────+──────+────
《PR》売上高100億円への軌跡(J-Net21 中小企業の日企画)
売上高100億円を達成した中小企業は、成長の過程で直面した課題をどう乗り
越えてきたのか。変化の激しい市場環境の中で、自らの強みを見極め、果敢に
挑戦してきた経営者に迫りました。
7月20日は中小企業の日、7月は中小企業魅力発信月間です
https://www.chusho.meti.go.jp/soudan/day.html
───再掲─+──────+────
《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第3回公募要領を公開しました
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第3回公募要領を公開しましたので、
お知らせします。(令和7年6月27日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250627shoryokuka_kobo.html
──────+──────+────
《調査》「令和7年度下請事業者との取引に関する調査」を実施しています
下請代金支払遅延等防止法に基づき、下請事業者との取引に関する調査を実施
しています。通知はがきに記載された事業者番号をご確認いただき、専用サイト
にアクセスし、報告してください。(令和7年6月25日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2025/250625shitauke_search.html
──────+──────+────
《金融》商工中金改革の状況検討会を立ち上げます
経済産業省は、商工中金の民営化に伴い、改革の状況をモニタリングする
検討会を立ち上げます。(令和7年6月30日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250630001/20250630001.html
──────+──────+────
《宣言》「100億宣言」を公表します
中小企業庁は、売上高100億円という高い目標を目指し、それに向けて挑戦を
行う企業・経営者を応援するプロジェクトである「100億宣言」の申請受付を
開始し、初回公表を特設ポータルサイト上にて行います。(令和7年6月17日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/06/20250617003/20250617003.html
──────+──────+────
◆米国関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設しました
https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《セミナー》いんぴっとONE第8回セミナー
〜業務改善からはじめるデータ駆動経営のススメ〜
◆INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)では、業務改善を起点とした
「データ駆動経営」の実践法を、中小製造業の事例を交えて解説し、データを
事業価値の向上と競争優位性の確立に繋げるヒントとして具体的に提供します。
[日 時] 7/29(火)17:00〜18:00
[場 所] オンライン:視聴URLを前日にメール連絡
[申 込] 7/28(月)17:00まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://inpitone.inpit.go.jp/seminar/378/
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《公募情報》第18回川崎国際環境技術展出展者募集
〜サーキュラーエコノミーが創造するビジネスの可能性〜
◆川崎国際環境技術展実行委員会では、国内外の環境問題に即応する環境技術
から地球環境問題を解決する最先端の環境技術まで幅広く展示を行い、出展
企業・団体と国内外の企業等とのビジネスマッチングの場を提供いたします。
[開催期間]11/12(水)〜11/13(木)
[開催場所]カルッツかわさき(川崎市川崎区)
[募集期間] 8/ 8(金)まで
[出展料] 一般出展ブース[壁面小間]:55,000円(税込)/1小間〜
詳細は小間の仕様/出展枠の種類・出展料をご確認ください
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.kawasaki-eco-tech.jp/exhibitor/
──────+──────+────
《セミナー》中小企業国際展開のリアル パネルディスカッション
◆東京商工会議所では、海外市場への進出に取り組んでいる企業の方に、どの
ような課題に直面し、どのように乗り越えてきたか、経験者のリアルな体験を
パネルディスカッション形式で伝えていただくセミナーを開催します。
[日 時] 7/29(火)10:00〜11:40
[場 所] 東京商工会議所 Hall & Conference(東京都千代田区)
[申 込] 7/28(月)17:00まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205452
──────+──────+────
《セミナー》動画で現場を強くする!マニュアルDX
〜令和7年度 第2回HRテック導入セミナー〜
◆(公財)東京都中小企業振興公社では、業務やノウハウを動画で共有し、
学びやすさと実践力を両立する「マニュアルDX」の最新事例を紹介し、属人化
の防止や人材育成、定着にもつながるHRテック活用のヒントを届けます。
[日 時] 8/27(水)14:00〜16:00
[場 所] オンライン開催:Zoomウェビナー配信
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2508/0002.html
─────────────────
◇東海◇
─────────────────
《セミナー》DX(デジタルトランスフォーメーション)の導入(A12)
◆(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構愛知支部ポリテクセンター中部では、
自社の業務変革を目指して、業務のシステム化に向け、自社のニーズに合致した
シムテムを企画できる知識を習得するセミナーを開催します。
[日 時] 9/29(月)9:30〜16:30
[場 所] (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構愛知支部(名古屋市中区)
[申 込] 9/16(火)まで
[参加費] 3,300円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/biz/2025opencourse.html#joken6
https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/biz/2025opencourse.html#joken4
─────────────────
◇近畿◇
─────────────────
《イベント》令和7年度上下水道スタートアップチャレンジ聴講者募集
〜上下水道の課題解決、付加価値向上に向けて〜
◆国土交通省は、下水道展’25大阪において開催する異業種技術との連携に
よる上下水道の課題解決・付加価値向上を目指したマッチングイベント「令和
7年度上下水道スタートアップチャレンジ」の聴講者を募集いたします。
[日 時] 7/31(木)13:00〜16:30
[場 所] インテックス大阪(大阪市住之江区)、オンライン併用開催
[申 込] 7/28(月)17:00まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_001010.html
──────+──────+────
《セミナー》第45期 経営管理者研修
〜次世代の経営者・後継者育成にも人気〜
◆中小企業大学校では、企業・部門の方針を考え動かす立場にある方が、幅
広い視点から経営管理の知識・手法と、マネジメントを実現するために必要な
考え方や実践方法について、体系的かつ総合的に学ぶ研修を実施します。
[日 時] 10/6(月)〜2026/9/11(金)9:30〜16:30もしくは17:30
毎月5日間×12ヶ月/全60日:計360時間
[場 所] 中小企業大学校 関西校(大阪市中央区)
[参加費] 557,000円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2025/KA250100.html
──────+──────+────
《イベント》JICA Networking Fair Autumn 2025(企業交流会)
◆JICAでは、高度外国人材のインターンシップ、採用、海外事業展開をご検討
されている日本の民間企業・団体とJICA留学生とのネットワークを形成いた
だくイベントを開催しますので、ブース出展くださる企業・団体を募集します。
[日 時] 10/14(火)10:00〜17:00
[場 所] マイドームおおさか(大阪市中央区)
[申 込] 9/5(金)17:00まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.jica.go.jp/information/event/20250619.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆早期景気観測調査
(6月調査・2025年6月30日発表:日本商工会議所)(再掲)
今月のトピックス
「設備投資の動向」
「2024年度の採用実績の動向」
今月の基調判断
「業況DIは、消費マインドの持ち直しにより、小幅改善
先行きは、コスト負担緩和への期待で上向き見込む」
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。
今週の注目記事
中小企業庁担当者に聞く「ものづくり補助金(令和6年度補正)」
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/29369/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】
ビジネスの様々な場面で生じる疑問について専門家が回答する「ビジネスQ&A」
より、設備投資を対象とした国の補助金の概要や補助金の選び方、補助金
申請前に理解しておくべきポイントなどを解説します。
業務の効率を上げるための設備やソフトウェアを購入したいのですが、補助金
などの支援制度はありますか。
https://j-net21.smrj.go.jp/qa/productivity/Q1521.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧
中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています
予算/補正予算関連事業(補助金)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/hojyokin/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています
入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご意見、ご要望】
◎当ネットマガジンへのご意見、ご要望などがありましたら、下記のページの
お問い合わせフォームからお願いします!
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chusho01/ikenbako_form
──────+──────+────
【バックナンバー】
◎過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。
https://mail-news.smrj.go.jp/index.html
──────+──────+────
【配信登録の方法】
◎下記のページにて、本メルマガの配信登録ができます。
https://mail-news.smrj.go.jp/index.html
──────+──────+────
【配信先変更の方法】
◎下記のページにて、本メルマガの配信先メールアドレスの変更ができます。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/email/change
──────+──────+────
【コラムの引用】
◎本メールマガジンに記載の巻頭コラムは、出典を明示していただければ、
ご自由に引用が可能です。ご不明な点は下記編集局までお問い合せください。
──────+──────+────
【注意事項】
◎「e−中小企業ネットマガジン」の掲載情報は、諸事情により内容が変更、
終了している場合もありますので、必ず詳細をご確認の上ご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
https://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
中小企業庁/中小企業基盤整備機構