e−中小企業ネットマガジン
<<<中小企業庁メルマガ>>>
□━━━━━━━━━━━━━━━━
□ Vol.1181/2025.06.18
□━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週のインデックス>
─────────────────
★巻頭コラム★
〜外国人財をいかし成長に結びつける経営〜
─────────────────
★こんにちは! 中小企業庁です★
─────────────────
───NEW─+──────+────
《制度》M&A支援機関に係る登録制度の申請受付(令和7年度公募)について
───再掲─+──────+────
《法令》「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正
する法律」が成立しました
《催事》「中小受託取引適正化法(旧:下請法)講習会」を開催いたします
《催事》2025年大阪・関西万博における体験型展示「未来航路-20XX年を目指す
中小企業の挑戦の旅-」の参加企業を決定しました
─────────────────
★今週のトピックス★
─────────────────
◇全国◇
《セミナー》いんぴっとONE第7回セミナー
《セミナー》インサイドセールス実践講座
《PR情報》【IP ePlat】5月新規コンテンツリリースのお知らせ
◇関東◇
《公募情報》事業可能性評価事業
《セミナー》令和7年度 第1回SDGs経営ワークショップ開催
《セミナー》人的資本経営 令和7年度 第1回普及啓発セミナー
◇東海◇
《公募情報》オンライン合同企業説明会出展企業募集
《イベント》東海国立大学機構 TOIC 1周年祭2025
─────────────────
★調査・研究レポート★
★ミラサポplus情報★
★支援機関ニュース★
★補助金等公募状況のお知らせ★
─────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★巻頭コラム★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜外国人財をいかし成長に結びつける経営〜
◆中小企業にとって人手不足が最大の経営課題となるなか、外国人を働き手に
迎える企業が増えている。厚生労働省の外国人雇用状況の調査によると、
令和6年10月末時点の外国人労働者数は230万2587人で過去最多を更新した。
外国人を雇用する事業所数も過去最多を更新した。あらゆる業種で外国人が
戦力になりつつある。
◆一方で外国人を雇用しても定着しないことが経営者の悩みの種となっている。
就労から1年間の離職率が3割、4割にのぼるというデータもある。コミュニ
ケーション不足や、事前に取り決めた雇用条件を守らない経営者、より高い
賃金を求めて職を転々とする外国人など、雇う側・雇われる側双方に要因が
あると言われている。
◆大阪市生野区で金属加工業を営む三栄金属製作所は、従業員の約半分を外国
人が占める。同社が最初にベトナムから2人の若い研修生を受け入れたのは
2007年のことだった。文敬作社長が自らベトナムに行き、現地で面接をして
採用した。高齢化が進み沈滞気味だった工場で働き始めた2人は、意欲の高さ
や明るさからみるみる現場を活気づけた。文社長は妻とともに、生活面の困り
ごとの相談に乗るなど、実の子どものように面倒を見たという。その後も日本
企業で働いていたハノイ工科大学出身のベトナム人を受け入れるなど、採用を
増やしていった。
◆「ベトナム人が働くようになって運が回ってきた」。文社長はそう実感して
いる。同社で働くベトナム人が増えるにつれ、帰国した後も働く場を提供したい
と、2013年にベトナムで生産子会社を立上げた。当初はあてにしていた日系
企業から注文が得られず苦境を味わったが、その後は事業を拡大していった。
同社で働きベトナムに戻った社員が副社長として現地法人の経営を担っている。
今ではベトナムでの事業が同社の稼ぎ頭となるまでに成長している。
◆同社は社員の約半分がベトナム人と中国、韓国から来た社員が占める。日本
人と外国人の待遇は同じ。意欲のある人には誰でもチャンスを平等に与えると
いう方針だ。結果として現場リーダーや工場長に外国人が就くというケースが
出てきた。海外からわざわざ同社で働きたいと訪ねてくる人もいるという。
単なる人手不足対策という視点ではなく、外国人を人財として自社に定着させる
にはどうすればいいのか。同社の経営が教えてくれている。(編集子)
(参考)
人手不足を乗り越える(J-Net21)
https://j-net21.smrj.go.jp/special/resource/20250519.html
はばたく300社 2020(中企庁)
https://www.youtube.com/watch?v=CooQIuc-RhI
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300sha/zenbun/2020habataku.pdf#page=343
海外事業再編戦略事例集(中小機構)
https://www.smrj.go.jp/sme/overseas/case/rvuad100000023nt-att/OverseasBusinessRestructuring_Jirei_201908.pdf#page=15
投資金融(国際協力銀行 JBIC)
https://www.jbic.go.jp/ja/information/press/press-2020/0127-014239.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★こんにちは! 中小企業庁です★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
───NEW─+──────+────
《制度》M&A支援機関に係る登録制度の申請受付(令和7年度公募)について
「事業承継・M&A補助金(専門家活用枠)」のM&A仲介やFAの支援を提供する
場合の手数料が補助金対象となるためには、M&A支援機関登録制度への登録
が必要です。令和7年度の申請受付を開始します。(令和7年5月30日)
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/250530m_and_a.html
───再掲─+──────+────
《法令》「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正
する法律」が成立しました
発注者・受注者の対等な関係に基づき、事業者間の価格転嫁及び取引の適正化
のため、「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正
する法律案」は、参議院本会議にて可決、成立しました。(令和7年5月16日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2025/250516shitauke.html
──────+──────+────
《催事》「中小受託取引適正化法(旧:下請法)講習会」を開催いたします
事業者が気になるポイントが学べる「中小受託取引適正化法(旧:下請法)
講習会」を令和7年6月4日(水)より開催(6月27日(金)のみ対面開催)
いたします!(令和7年5月21日)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2025/250521.html
──────+──────+────
《催事》2025年大阪・関西万博における体験型展示「未来航路-20XX年を目指す
中小企業の挑戦の旅-」の参加企業を決定しました
中小企業庁と(独)中小企業基盤整備機構は、10月3日から10月7日まで、2025年
大阪・関西万博に体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」
を出展し、本展示における参加企業84社を決定しました。(令和7年5月23日)
https://www.meti.go.jp/press/2025/05/20250523009/20250523009.html
──────+──────+────
◆米国関税措置に係る「米国関税対策ワンストップポータル」を開設しました
https://www.meti.go.jp/tariff_measures/index.html
──────+──────+────
◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報
https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html
──────+──────+────
その他情報は中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業庁公式X(旧Twitter)
https://x.com/meti_chusho
最新の支援策情報を発信しております
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★今週のトピックス★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────
◇全国◇
─────────────────
《セミナー》いんぴっとONE第7回セミナー
〜大学の技術をビジネスに活かすには?〜
◆INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)では、TLO(技術移転機関)の
役割や実務、大学や企業が連携するメリット等、中小企業との連携を具体的な
事例や多様な視点を通じ、イノベーション創出に向けたヒントを提供します。
[日 時] 6/25(水)17:00〜18:00
[場 所] オンライン:視聴URLを前日にメール連絡
[申 込] 6/24(火)17:00まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://inpitone.inpit.go.jp/seminar/345/
──────+──────+────
《セミナー》インサイドセールス実践講座
〜メール・電話で囲い込む!見込み顧客の獲得〜
◆中小企業大学校web校では、中小企業の方を対象に、顧客リストをもとに
メール・電話を活用して始めることができる「インサイドセールス」の基本を
学び、演習を通じて自社への導入を考えていただく実践的セミナーを開催します。
[日 時] 7/7(月)〜8/4(月)9:30〜12:30(3時間×4回)
[場 所] オンライン開催:Zoom
[参加費] 28,000円(税込)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250101/
──────+──────+────
《PR情報》【IP ePlat】5月新規コンテンツリリースのお知らせ
◆INPIT(独立行政法人工業所有権情報・研修館)では、e-ラーニングサイト
「IP ePlat」にて、特許庁主催の「実務者向け説明会」動画を公開しました。
各制度・施策に関する最新のトピック等、テーマ毎にコンテンツを揃えています。
[日 時] 配信中
[場 所] オンライン配信
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.inpit.go.jp/jinzai/topic/info_20250523.html
─────────────────
◇関東◇
─────────────────
《公募情報》事業可能性評価事業
〜新規事業の事業化を支援します!〜
◆(公財)東京都中小企業振興公社では、新規事業計画について、事業の可能性
の有無を評価し、成長性が高いと認められる事業計画に対して継続的な事業化
支援を行いますので、事業可能性評価事業の申込を募集しています。
[申込期間]通年募集
[事業対象]東京都内の創業者および新たな事業展開を目指す都内中小企業
[申込方法]「評価申込書」に必要事項を記入後、メールで事務局へ送付
[申込費用]無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/hyoka/index.html
──────+──────+────
《セミナー》令和7年度 第1回SDGs経営ワークショップ開催
〜SDGs「社内推進のススメ」−カードゲームで行動指針を明確に!−〜
◆(公財)東京都中小企業振興公社では、社内のSDGs推進にお困りの方向けに、
カードゲームを通じて社内のSDGs推進の課題と対策を明確にし、会社に戻って
スムーズに行動できる状態を目指した、SDGs経営ワークショップを開催します。
[日 時] 7/24(木)13:30〜16:30
[場 所] AP秋葉原(東京都台東区)
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2507/0010.html
──────+──────+────
《セミナー》人的資本経営 令和7年度 第1回普及啓発セミナー
〜人を大切にする経営とは−はじめよう!人的資本経営−〜
◆(公財)東京都中小企業振興公社では、理念経営を基軸に、AIを超える人間力
を育み、笑顔で互いが支え合って進んでいく、人的資本経営の要素が詰まった
企業の取り組みをご紹介いたします。
[日 時] 8/20(水)14:00〜16:00
[場 所] Zoomによるオンライン開催
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2508/0001.html
─────────────────
◇東海◇
─────────────────
《公募情報》オンライン合同企業説明会出展企業募集
〜JOB FAIR AICHI in インドネシア〜
◆愛知県では、県内の中小企業の外国人材確保を支援するため、インドネシア
の人材を対象としたオンライン合同企業説明会『JOB FAIR AICHI』を開催し
ます。現地の大学生・卒業生とマッチングの機会としてぜひご活用ください。
[日 時] 8/23(土)12:00〜18:00
[場 所] オンライン(Zoom)
[申 込] 7/11(金)17:00まで
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://globaltalent.pref.aichi.jp/company/#job-fair
──────+──────+────
《イベント》東海国立大学機構 TOIC 1周年祭2025
◆東海国立大学機構では、地域のオープンイノベーション実現に資することが
期待される大学研究者・県企業関係者の取り組みについての講演や、「IKIGAI」
「ひらめきの瞬間」を共有するトークセッションを開催します。
〜『ひらめき』が生まれ育つ場づくり〜
[日 時] 6/30(月)14:00〜17:45(18:00〜交流会あり)
[場 所] 名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区)
[参加費] 無料(交流会費:4,000円)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://toic-n.aip.thers.ac.jp/event/1812/
〜生成ものづくりと描く未来循環型社会〜
[日 時] 7/ 1(火)14:00〜17:00
[場 所] 岐阜大学(岐阜県岐阜市)
[参加費] 無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://toic.aip.thers.ac.jp/gifu/event/20250529919/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★調査・研究レポート★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆早期景気観測調査
(5月調査・2025年5月30日発表:日本商工会議所)(再掲)
今月のトピックス
「米国関税措置の影響」
今月の基調判断
「業況DIは、大型連休中の消費が振るわず、ほぼ横ばい
先行きは、米国関税措置への懸念拭えず慎重な見方」
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://cci-lobo.jcci.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ミラサポplus情報★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート
するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。
今週の注目記事
中小企業庁担当者に聞く「IT導入補助金2025」
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/29009/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★支援機関ニュース★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】
成果を目指して奮闘中のスタートアップ企業を紹介する「あすのユニコーン
たち」から、発酵の力で「捨ててしまうもの」を使って機能のある素材を作り
出し、新たな価値を生み出す株式会社ファーメンステーションを紹介します。
微生物の力で未利用資源から天然由来の新素材を開発
【株式会社ファーメンステーション(千葉県船橋市)】
https://j-net21.smrj.go.jp/special/unicorn/20250602.html
──────+──────+────
◆中小機構イベント一覧
中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions
──────+──────+────
◆中小企業関連機関リンク集
https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
★補助金等公募状況のお知らせ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています
予算/補正予算関連事業(補助金等)の公募状況をご覧いただけます。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html
──────+──────+────
◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています
入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで
ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。
https://www.p-portal.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご意見、ご要望】
◎当ネットマガジンへのご意見、ご要望などがありましたら、下記のページの
お問い合わせフォームからお願いします!
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chusho01/ikenbako_form
──────+──────+────
【バックナンバー】
◎過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。
https://mail-news.smrj.go.jp/index.html
──────+──────+────
【配信登録の方法】
◎下記のページにて、本メルマガの配信登録ができます。
https://mail-news.smrj.go.jp/index.html
──────+──────+────
【配信先変更の方法】
◎下記のページにて、本メルマガの配信先メールアドレスの変更ができます。
https://service.smrj.go.jp/cas/customer/email/change
──────+──────+────
【コラムの引用】
◎本メールマガジンに記載の巻頭コラムは、出典を明示していただければ、
ご自由に引用が可能です。ご不明な点は下記編集局までお問い合せください。
──────+──────+────
【注意事項】
◎「e−中小企業ネットマガジン」の掲載情報は、諸事情により内容が変更、
終了している場合もありますので、必ず詳細をご確認の上ご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会
https://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html
中小企業庁/中小企業基盤整備機構