e-中小企業ネットマガジン Vol.1168/2025年3月12日号

 e−中小企業ネットマガジン <<<中小企業庁メルマガ>>> □━━━━━━━━━━━━━━━━ □   Vol.1168/2025.03.12 □━━━━━━━━━━━━━━━━  <今週のインデックス> ───────────────── ★巻頭コラム★ 〜教育内容が変化するなか「先生たちの役に立ちたい!」〜 ───────────────── ★こんにちは! 中小企業庁です★ ───────────────── ───NEW─+──────+──── 《災害》令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に関して被災中小 企業・小規模事業者支援措置を行います 《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募の申請様式を 公開しました ───再掲─+──────+──── 《公募》ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第19回公募要領 を公開しました 《公募》令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」の公募を開始 《公募》M&A支援機関登録制度に係る登録フィナンシャル・アドバイザー 及び仲介業者の公表 ───────────────── ★今週のトピックス★ ───────────────── ◇全国◇ 《イベント》日本公認会計士協会・経済産業省/中小企業庁共催シンポジウム 《セミナー》中小企業向け海外進出支援セミナー 《セミナー》営業活動に役立つ財務の知識 《PR情報》毎年3月は「自殺対策強化月間」です ◇関東◇ 《セミナー》「外国人材の戦略的雇用」基礎セミナー 《イベント》少子化対策シンポジウム ◇東海◇ 《セミナー》製造現場におけるLAN活用技術 ───────────────── ★調査・研究レポート★ ★ミラサポplus情報★ ★支援機関ニュース★ ★補助金等公募状況のお知らせ★ ───────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★巻頭コラム★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〜教育内容が変化するなか「先生たちの役に立ちたい!」〜 ◆1979年の第1シリーズから2011年のファイナルまで放送された往年の人気 ドラマ「3年B組金八先生」には、国語科担当の坂本金八先生をはじめ多くの 先生が登場したが、技術科の先生は一度も出番がなかった。一方、技術科と セットにされる家庭科は、吉行和子さん演じる池内友子先生が多くのシリーズ に登場した。しかし、授業シーンがなかったうえ、独身時代の金八先生が池内 先生の実家に下宿していたことから、吉行さんはのちに「みなさんには“下宿 屋のおばさん”と記憶されているみたい」と語っていた。 ◆「金八先生」では印象の薄い扱いだった技術・家庭科だが、ドラマの完結から 14年を経た今、学習内容は大きく様変わりし、中学の技術ではプログラミング 授業が行われている。プログラミングは今年1月の大学入試共通テストで必須 となった(科目名は情報I)。一方、家庭科では2022年度から高校で金融教育 がスタート。これまで教えていた家計管理だけではなく、資産運用や、さらには 成人年齢引き下げを受け、金融トラブル防止についても教えることになった。 ◆教育内容の変化に苦労しているのが教える側の先生たちである。そんななか 「多忙を極める先生たちの役に立ちたい」と起業したのがARROWS社長の浅谷 治希氏だ。ITや金融、食品、自動車など様々な企業と連携して最新の情報を 盛り込んだ教材を作成し、先生たちに無償で提供する「SENSEIよのなか学」を 展開している。2017年のリリース以降、昨年末までに累計200万人の子ども たちが授業を受けているという。 ◆「先生ファースト」を掲げるARROWSの取り組みに対し、当の先生たちからは 感謝の手紙が届いている。「いつもありがとうございます」との書き出しで 始まる手紙に、「自分たちの取り組みが日常的に先生たちの役に立っている のだな、と実感できる」と話す浅谷氏。これらの手紙は社内で回覧しており、 社員の原動力にもなっているそうだ。(編集子) (参考) 第24回JVA 受賞者決定!! 【速報版】(中小機構) https://j-venture.smrj.go.jp/assets/pdf/2024pressrelease_sokuho.pdf 第24回Japan Venture Awards(JVA) 中小企業庁長官賞(5:34)(中小機構) https://www.youtube.com/watch?v=YNeyOlZjF60 学び続ける高校プラットフォーム 〜みらいの職員室〜(文科省) https://www.mext.go.jp/mirashoku/activities/platform_005.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★こんにちは! 中小企業庁です★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ───NEW─+──────+──── 《災害》令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に関して被災中小 企業・小規模事業者支援措置を行います 経済産業省は、令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に関して、 青森県及び新潟県の11市町村に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災 中小企業・小規模事業者支援措置を行います。(令和7年2月26日) https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250226005/20250226005.html ──────+──────+──── 《公募》中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募の申請様式を 公開しました 中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第1回公募の申請様式を公開しました ので、お知らせします。(令和7年2月21日) https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250221shoryokuka_kobo.html ───再掲─+──────+──── 《公募》ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第19回公募要領 を公開しました 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(19次締切)について、 令和7年4月25日(金)まで公募を開始しましたので、お知らせします。 (令和7年2月17日) https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250217kobo.html ──────+──────+──── 《公募》令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」の公募を開始 令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業者等が 大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を最大 3年間支援するものです。(令和7年2月17日) https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2025/250217kobo.html ──────+──────+──── 《公募》M&A支援機関登録制度に係る登録フィナンシャル・アドバイザー 及び仲介業者の公表 中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築するため、中小M&Aガイド ラインの遵守の宣言等をしたフィナンシャル・アドバイザー及び仲介業者が 登録されました。(令和7年2月18日) https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2025/250218m_and_a.html ──────+──────+──── ◆令和6年能登半島災害(地震、大雨)関連情報 https://www.chusho.meti.go.jp/saigai/r6_noto_jishin/index.html ──────+──────+──── その他情報は中小企業庁トップページ https://www.chusho.meti.go.jp/ 中小企業庁公式X(旧Twitter) https://x.com/meti_chusho 最新の支援策情報を発信しております ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★今週のトピックス★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ───────────────── ◇全国◇ ───────────────── 《イベント》日本公認会計士協会・経済産業省/中小企業庁共催シンポジウム ◆日本公認会計士協会・中小企業庁共催で、中小企業が現状を超えて成長し、 安定した経営を継続するために何が必要か、M&A、PMI、(M&A成立後の統合)、 会計と株式の重要性に焦点を当てたシンポジウムを開催いたします。 [日 時] 3/25(火)13:00〜17:15 [場 所] 公認会計士会館(東京都千代田区) [申 込] 3/21(金)まで [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://jicpa.or.jp/news/information/2025/20250225dev.html https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=5-FcNlqSR0eR4Y2t-rzUQRX9oqC4vZ9Bhq9Nwndo_a1URVlOTUdEMUxUUjlPQjU4T0JYOEtET0pHOS4u ──────+──────+──── 《セミナー》中小企業向け海外進出支援セミナー 〜インドネシア水産事業で実現!ゼロから年商5億円とSDGsに貢献する〜 ◆(独)国際協力機構(JICA)では、KENNDO共催で海外進出や公的機関の支援施策 に関心のある方向けに、「海外進出成功の実践的なノウハウ」と「資金の確保」 にフォーカスした海外進出戦略セミナーを開催します。 [日 時] 3/31(月)16:00〜18:00 [場 所] リアル開催:京橋エドグラン artience (東京都中央区)       オンライン開催:開催時間までにURLを連絡 [申 込] 3/28(金)15:00まで [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://www.kenndo.co.jp/seminar_jica_kenndo/ ──────+──────+──── 《セミナー》営業活動に役立つ財務の知識 〜中小企業向けの少人数制オンライン研修〜 ◆中小企業大学校web校では、営業リーダーとして効果的な営業活動を行う上 で最低限知っておくべき財務の知識のほかにも、コスト意識の重要性や与信に ついて、実際のケースを使いながら実践的に学んでいただく研修を実施します。 [日 時] 4/11(金)〜5/9(金)       (午前) 9:30〜12:30[3時間×4回]       (午後)14:00〜17:00[3時間×4回] [場 所] オンライン(Zoom) [参加費] 22,000円(税込) 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250080/ https://webeecampus.smrj.go.jp/courses/250081/ ──────+──────+──── 《PR情報》毎年3月は「自殺対策強化月間」です ◆政府では、自殺対策基本法において、毎年3月を「自殺対策強化月間」と しています。これに当たり、各種相談窓口をご紹介します。 https://www.gov-online.go.jp/data_room/calendar/202503/event-3039.html ○「経営安定特別相談事業」 経営難に直面している中小企業者の方に対して経営立て直しのための無料相談 を行っています。 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2012/download/taisaku_info-0.pdf ○「中小企業電話相談ナビダイヤル」 どこに相談したらよいか困っている方から幅広く相談を受け付けます。 [相談電話] 0570-064-350(中小企業電話相談ナビダイヤル) [受付時間] 平日9:00〜12:00/13:00〜17:00 https://www.chusho.meti.go.jp/soudan/download/nav-dial_flier.pdf ○「まもろうよ こころ」 もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っている時には、気軽に相談できる場所 があります。 https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/ ───────────────── ◇関東◇ ───────────────── 《セミナー》「外国人材の戦略的雇用」基礎セミナー 〜加速する人手不足時代を乗り切る!〜 ◆東京商工会議所北支部では、外国人材採用についての最新の制度動向から 実践的な採用ノウハウまでを、実際の導入事例や各国人材の特徴、採用時の 重要ポイントなどを交えて詳しくご紹介いたします。 [日 時] 3/19(水)14:00〜16:00 [場 所] 北とぴあ(東京都北区) [申 込] 3/17(月)23:59まで [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205131 ──────+──────+──── 《イベント》少子化対策シンポジウム 〜人口減の真因から探る!若手を惹きつける少子化時代の人材戦略〜 ◆東京商工会議所では、若者の実態を知り尽くす人口動態の専門家や若者目線 で社内制度を構築する企業をパネリストに迎え、企業が少子化対策に取り組む メリットや具体策をお伝えするシンポジウムを実施します。 [日 時] 4/15(火)10:30〜12:00 [場 所] 東京商工会議所 渋沢ホール(東京都千代田区) [申 込] 4/14(月)12:00まで [参加費] 無料 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205171 ───────────────── ◇東海◇ ───────────────── 《セミナー》製造現場におけるLAN活用技術 ◆(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構愛知支部ポリテクセンター中部では、 LAN構築、LAN間通信構築を実際に行い、設定方法と設定する際の注意点につ いて習得するセミナーを開催します。 [日 時] 4/15(火)〜4/16(水)9:15〜16:15 [場 所] ポリテクセンター中部(愛知県小牧市) [参加費] 10,000円(税込) 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/zaishoku/bunrui.html#semi1-7 https://www3.jeed.go.jp/aichi/poly/zaishoku/seminar_app.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★調査・研究レポート★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆早期景気観測調査 (2月調査・2025年2月28日発表:日本商工会議所)(再掲) 今月のトピックス 「『年収の壁』による影響」 今月の基調判断 「業況DIは、コスト増が続く中、天候不順で全業種悪化 先行きは、改善示すも不変的な見方多く、力強さ欠く」 詳しくは以下のサイトをご覧下さい https://cci-lobo.jcci.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ミラサポplus情報★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ミラサポplusは、様々な支援の最新情報や、経営課題・困りごとをサポート するためのお役立ち情報、経営課題を克服した事例などを紹介しています。 今週の注目記事 省力化補助金カタログ注文型活用事例集【第1版】 https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/27853/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★支援機関ニュース★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆中小企業ビジネス支援サイト【J-Net21】 ビジネスの様々な場面で生じる疑問について専門家が回答する「ビジネスQ&A」 より、個人負担を軽くする資金調達の方法について説明します。 できるだけ小さい負担で起業するにはどうしたらよいでしょうか。 https://j-net21.smrj.go.jp/qa/startup/Q1514.html ──────+──────+──── ◆中小機構イベント一覧 中小機構が主催する様々なセミナーや支援施策を掲載しています。 https://service.smrj.go.jp/cas/customer/actions ──────+──────+──── ◆中小企業関連機関リンク集 https://www.chusho.meti.go.jp/link/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★補助金等公募状況のお知らせ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆補助事業の公募状況一覧表を掲載しています 予算/補正予算関連事業(補助金等)の公募状況をご覧いただけます。 https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html ──────+──────+──── ◆中小企業庁が行う入札・調達に関する最新情報を掲載しています 入札説明会や開札の日時、入札説明書の資料等は、調達ポータルで ご覧ください。なお利用の際は事前の利用者申請等が必要となります。 https://www.p-portal.go.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ご意見、ご要望】 ◎当ネットマガジンへのご意見、ご要望などがありましたら、下記のページの お問い合わせフォームからお願いします! https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chusho01/ikenbako_form ──────+──────+──── 【バックナンバー】 ◎過去に配信したメルマガは、下記ページよりご覧いただけます。 https://mail-news.smrj.go.jp/index.html ──────+──────+──── 【配信登録の方法】 ◎下記のページにて、本メルマガの配信登録ができます。 https://mail-news.smrj.go.jp/index.html ──────+──────+──── 【配信先変更の方法】 ◎下記のページにて、本メルマガの配信先メールアドレスの変更ができます。 https://service.smrj.go.jp/cas/customer/email/change ──────+──────+──── 【コラムの引用】 ◎本メールマガジンに記載の巻頭コラムは、出典を明示していただければ、 ご自由に引用が可能です。ご不明な点は下記編集局までお問い合せください。 ──────+──────+──── 【注意事項】 ◎「e−中小企業ネットマガジン」の掲載情報は、諸事情により内容が変更、 終了している場合もありますので、必ず詳細をご確認の上ご利用ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集&発行=e−中小企業庁&ネットワーク推進協議会 https://www.chusho.meti.go.jp/e_chusho/index.html 中小企業庁/中小企業基盤整備機構
↑PageTop